新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)

新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)
新型コロナウイルス感染症の世界的流行(しんがたコロナウイルスかんせんしょうのせかいてきりゅうこう、COVID-19 pandemic)は、2019年末より始まった、SARSコロナウイルス2 を病原体として急性呼吸器疾患等を引き起こす新型コロナウイルス感染症 のパンデミック(世界的流行)である.

全世界が感染症の危険に晒されたことで、世界規模のロックダウンや入国制限、国際行事の延期や縮小など、人類が過去に経験していない事態に陥った. パンデミックを収束させるために実施されたロックダウンなどの反グローバリゼーション、反民主主義的な側面を持つ政策により、行動の自由は大きく後退し、経済活動は大幅に縮小した. このため、世界の経済状態は一変した. 流行により生活のオンライン化が進んだが、外食、観光、レジャー、興行、運輸などはオンライン化できず、廃業が数多く確認された. 従って、ワクチン接種により行動の自由を回復することが急務となっているほか、ニュー・ノーマル(人間活動の新たな常態)への適応も行われている.

SARS-CoV-2が研究途上のウイルスであるため、COVID-19ワクチンの普及以後も普通の風邪のように扱って良いか不明であり、事態は一進一退を続けている. また、長期間続く恐れのある後遺症 (Long COVID) なども懸念されている. 2022年8月時点で、感染は230の国と地域で起きており、感染者は6億人以上、死者は640万人を超えている. なお2021年5月には、当時の公式推定の2倍以上となる約690万人が全世界で死亡しているとする分析結果をワシントン大学が発表した. 世界保健機関 (WHO) は、1918年のスペインかぜを超える人類史上最悪クラスのパンデミックとして事態を重く受け止めている.

2019年11月22日に中華人民共和国湖北省武漢市で原因不明のウイルス性肺炎が初めて確認された. 新型コロナウイルスの特徴はこれまでの重症急性呼吸器症候群 (SARS) や中東呼吸器症候群 (MERS) 等と同様と思われていたが、過去にない潜伏性の高さから、人類の経済活動を利用して急速に感染を拡大し、2020年1月30日に世界保健機関 (WHO) は6回目となる「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態 (PHEIC)」を宣言した. 2月28日にはこの疾患が世界規模で流行する危険性について最高レベルの「非常に高い」と評価し 、3月11日、テドロス・アダノムWHO事務局長はパンデミック(世界的流行)相当との認識を表明した.

パンデミック発生以降、未曾有の事態に情報が錯綜し、世界各地で人種差別、イデオロギーの対立などの問題が顕在化した. 新型コロナウイルスの流入を防ぐために世界各国は入国制限を掛けたが、自覚症状が乏しいなどの高い潜伏性を持つ新型コロナウイルスは各国の水際対策を潜り抜けて180以上の国と地域に影響を及ぼし、全世界で大規模な流行が発生した. これにより、世界各地で相次いでロックダウン(都市封鎖・移動制限)が実施され、需要やサプライチェーンを阻害したことで、コロナ・ショックと呼ばれる社会・経済的影響を引き起こした. 特に、デジタル化できない事業に対する大幅な需要減とサプライチェーンの混乱は実体経済に深刻なダメージを与えた. コロナ・ショック前後の社会を区別するため、『ビフォーコロナ』『アンダーコロナ』『ウィズコロナ』『アフターコロナ』『ポストコロナ』などの用語もある. その後、経済活動と感染拡大防止の両立が試行されるも、世界各国の対応は難航しており、多くの国が経済活動を再開した結果、全世界の感染者数は再び指数関数的に伸び始めた. 現在もなお、感染症流行の収束の見通しは立っていない.

  • アラブ連合共和国
    アラブ連合共和国(アラブれんごうきょうわこく、, United Arab Republic, 略称UAR)は、1958年にエジプト共和国が、シリア共和国と連合し作られた国家である. アフリカ大陸の北東部分およびアジア大陸の西側に位置した飛び地国家で、人口はエジプト2,598万人、シリア457万人(1960年センサス)、面積1,186,630km2(エジプトとシリアの合計)であった. 首都はカイロ. しかし、1961年にシリアが連合を離脱したのに伴い、連合は解体した. エジプトは1971年までこの名を名乗り続けたが、現在ではエジプト・アラブ共和国(エジプト)となっている.

  • アルジェリア
    アルジェリア民主人民共和国(アルジェリアみんしゅじんみんきょうわこく)、通称アルジェリアは、北アフリカのマグリブに位置する共和制国家. 東にチュニジアとリビア、南東にニジェール、南西にマリとモーリタニア、西にモロッコとサハラ・アラブ民主共和国(西サハラ)と国境を接する. 北は地中海を隔ててスペインや旧宗主国のフランスと向かい合う. 首都はアルジェ.

    アフリカ世界と地中海世界とアラブ世界の一員であり、アフリカ連合とアラブ連盟と地中海連合とアラブ・マグレブ連合に加盟している.
  • エチオピア
    エチオピア連邦民主共和国 (エチオピアれんぽうみんしゅきょうわこく、アムハラ語: የኢትዮጵያ ፈደራላዊ ዲሞክራሲያዊ ሪፐብሊክ)、通称 エチオピア は、東アフリカに位置する連邦共和制国家. 首都はアディスアベバ. アフリカ最古の独立国であり、現存する世界最古の独立国の一つである. また、インド・ヨーロッパ語族言語とアラビア語のどちらも公用語となっていない、アフリカで唯一の国である.

    エチオピアの人口は、2020年時点で1億1,496万人となっている. およそ3,000年の歴史をもち、80以上の民族がそれぞれの文化を持って共存している多民族国家である.
  • カメルーン
    カメルーン共和国(カメルーンきょうわこく)、通称カメルーンは、アフリカ大陸西部に位置する共和制国家. 西にナイジェリア、北東にチャド、東に中央アフリカ共和国、南東にコンゴ共和国、南にガボン、南西は赤道ギニアに隣接する. 首都はヤウンデ. 国土の南西部が大西洋のギニア湾に面している.

    カメルーンは中部アフリカに位置しているが、稀に西アフリカの一部に数え上げられる場合がある. 現在の同国地域を植民地としていたドイツ帝国が敗れた第一次世界大戦後の1922年、イギリスとフランスの植民地に分かれた経緯がある.
  • ガボン
    ガボン共和国(ガボンきょうわこく)、通称ガボンは、中部アフリカに位置する共和制国家. 北西に赤道ギニア、北にカメルーン、南と東にコンゴ共和国と国境を接し、西は大西洋のギニア湾に面している. 首都はリーブルヴィルである.

    正式名称はフランス語で République Gabonaise (レピュブリク・ガボネーズ). 通称 Gabon(ガボン).
  • ガーナ
    ガーナ共和国(ガーナきょうわこく)、通称ガーナは、西アフリカにある共和制国家. イギリス連邦加盟国. 東はトーゴ、北はブルキナファソ、西はコートジボワールと国境を接し、南は大西洋に面する. 首都はアクラ.

    ガーナは脱植民地化が活発であった最中の1957年、サハラ以南のアフリカにおいて初めて現地人が中心となってヨーロッパの宗主国から独立を達成した国家である.
  • ケニア
    、通称ケニアは、東アフリカに位置する共和制国家で、イギリス連邦加盟国である. 北にエチオピア、北西に南スーダン、西にウガンダ、南にタンザニア、東にソマリアと国境を接し、南東はインド洋に面する.

    首都のナイロビはアフリカ大陸有数の世界都市で、国際連合環境計画と国際連合人間居住計画の本部が置かれている.
  • コートジボワール
    コートジボワール共和国(コートジボワールきょうわこく)、通称コートジボワール(Côte d'Ivoire)は、西アフリカの共和制国家である. 東はガーナ、北はブルキナファソ、マリ、西はギニア、リベリアと国境を接し、南は大西洋に面する. 首都はヤムスクロだが、ほとんどの首都機能は旧首都のアビジャンに所在している.

    かつて日本では意訳による漢字表記で「象牙海岸共和国」(ぞうげかいがんきょうわこく)と呼ばれていたが、後述の理由から現在は使用されていない.
  • セネガル
    セネガル共和国(セネガルきょうわこく、République du Sénégal )、通称セネガルは、西アフリカ、サハラ砂漠西南端に位置する共和制をとる国家. 北東にモーリタニア、東にマリ、南東にギニア、南にギニアビサウと国境を接している. また、ガンビア川の岸に沿った細長い国土を持つガンビアとも国境を接し、セネガルは同国を陸上から囲んでいる. これによってセネガルの南部のカザマンス地方は、残りの地域から隔てられている. 西は大西洋に面し、カーボベルデと海上の国境を接している. 領内にはアフリカ大陸最西端で、カーボベルデの国名の由来となっているベルデ岬を抱えている. セネガルの経済的・政治的首都はダカールである.

    セネガルは旧世界(アフロ・ユーラシア)の大陸部における最西の国である.
  • チュニジア
    チュニジア共和国(チュニジアきょうわこく、الجمهورية التونسية)、通称チュニジアは、北アフリカのマグリブに位置する共和制国家. 西にアルジェリア、南東にリビアと国境を接し、北と東は地中海に面する. 地中海対岸の北東・東にはイタリア領土のパンテッレリーア島やランペドゥーザ島、シチリア島がある. 地中海の島国マルタとも近い. 首都はチュニス.

    アフリカ世界と地中海世界とアラブ世界の一員であり、アフリカ連合とアラブ連盟と地中海連合、アラブ・マグレブ連合に加盟している.
  • トーゴ
    トーゴ共和国(トーゴきょうわこく、République Togolaise)、通称トーゴは、西アフリカに位置する共和制国家. 東にベナン、北にブルキナファソ、西にガーナと国境を接し、南は大西洋のギニア湾に面する. 首都はロメである.

    トーゴはサハラ以南の熱帯国で、アフリカ大陸においては波乱に満ちた歴史を持ち合わせる国の1国である. 11世紀から16世紀にかけて、部族が様々な方向から同国地域に侵入して来ており、16世紀から18世紀にかけては西アフリカ沿岸部がヨーロッパ人の奴隷購入における交易の中心地であった点からトーゴ地域とその周辺地域は「奴隷海岸」と呼ばれていた.
  • ナイジェリア
    ナイジェリア連邦共和国(ナイジェリアれんぽうきょうわこく、Federal Republic of Nigeria)、通称ナイジェリアは、アフリカ大陸西南部に位置する連邦制共和国. 首都はアブジャ. 西にベナン、北をニジェール、北東がチャド、東はカメルーンとそれぞれ国境を接し、南はギニア湾に面し大西洋に通ずる.

    ナイジェリアは西アフリカに存在する国家である. 人口は2022年現在で2億1,140万人 で世界第7位であり、アフリカ州最大の規模でもある. さらに民主的な世俗国家であることが憲法上で規定されている. イギリス連邦加盟国の1国でもある. 行政区分は、36の州および首都アブジャ市を擁する連邦首都地区からなる.
  • ブルキナファソ
    ブルキナファソ(Burkina Faso)は、西アフリカにある共和制国家. 北はマリ、東はニジェール、南東はベナン、トーゴ、南はガーナ、南西はコートジボワールと国境を接する内陸国である. 首都はワガドゥグー.

    ブルキナファソは、アフリカ大陸西部に位置する内陸国の一つである. GDPは162億2,600万ドルで、後発開発途上国の1つに数え上げられる.
  • モロッコ
    モロッコ王国(モロッコおうこく、المملكة المغربية、ベルベル語: ⵜⴰⴳⵍⴷⵉⵜ ⵏ ⵍⵎⵖⵔⵉⴱ)、通称モロッコは、北アフリカ北西部のマグリブに位置する立憲君主制の国家である. 東でアルジェリアと、南で西サハラ(紛争地域)と、北でスペインの飛地(セウタとメリリャ)と接し、西は大西洋に、北は地中海に面している. 首都はラバトである.

    南に接する西サハラはスペインが放棄後、モロッコと現地住民による亡命政府であるサハラ・アラブ民主共和国が領有権を主張している. モロッコは西サハラの約7.5割を実効支配しているが、領有を承認しているのはアメリカ合衆国をはじめとした50か国程度にとどまり、国際的には広く認められていない(を参照). 実効支配下を含めた面積は約604,107 km2(うち 、西サハラ部分が190,100 km2)、人口は33,848,242人(2014年国勢調査 ).
  • 南アフリカ共和国
    南アフリカ共和国(みなみアフリカきょうわこく、, Republiek van Suid-Afrika)、通称南アフリカは、アフリカ大陸最南部に位置する共和制国家.

    北東でエスワティニ、モザンビーク、北でジンバブエ、ボツワナ、西でナミビアと国境を接し、内陸国レソトを四方から囲んでいる. 北を除く三方は海で、アフリカ大陸最南端アガラス岬を境に東がインド洋、西が大西洋で、南インド洋のプリンス・エドワード諸島を領有する.
  • アゼルバイジャン
    アゼルバイジャン共和国(アゼルバイジャンきょうわこく、Azərbaycan Respublikası)、通称アゼルバイジャン は、ユーラシア大陸のコーカサス地方、カスピ海西岸にある国家である. 首都であり最大の都市はバクー.

    東ヨーロッパと西アジアの交差点に位置し 、東にカスピ海、北にロシア、北西にジョージア、西にアルメニア、南にイランに囲まれている. ナヒチェヴァンの飛び地は、北と東にアルメニア、南と西にイランに囲まれ、北西にはトルコとの国境が10km(6.2マイル)がある.
  • アフガニスタン
    アフガニスタン・イスラム首長国(アフガニスタン・イスラムしゅちょうこく、、Islamic Emirate of Afghanistan)、通称アフガニスタン(、、Afghanistan)は、中央アジアと南アジアの交差点に位置する山岳地帯の内陸国である. 現在はターリバーンによる暫定政権が築かれている. 東と南にパキスタン、西にイラン、北にトルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタン、北東ではワハン回廊で中国と国境を接している. 多民族国家で、周辺国と民族やイスラム教宗派でつながりが深いパシュトゥン人、ウズベク人、タジク人、ハザラ人などが暮らす. 中東の東端と位置付けられることもある. 首都は人口最大の都市のカブール. 面積は65万2000平方キロメートルで、北部と南西部に平野部がある山岳国となっている.

    アフガニスタンは多様かつ波乱な歴史を紡いで来た地域に建つ国家である. 少なくとも5万年前には現在のアフガニスタンには人間が住んでいた. 9000年前に定住生活が始まり、紀元前3千年紀のインダス文明(ショルトゥガイ遺跡)、オクサス文明(ダシュリジ遺跡)、ヘルマンド文明(ムンディガク遺跡)へと徐々に進化していった. インド・アーリア人がバクトリア・マルギアナ地方を経てガンダーラに移住し、ゾロアスター教の古代宗教書『アヴェスター』に描かれている文化と密接な関係がある 鉄器時代のヤズ1世文化(紀元前1500 - 1100年頃)が興った. 「アリアナ」と呼ばれていたこの地域は、紀元前6世紀にアケメネス朝ペルシャ人の手に落ち、その東側のインダス川までの地域を征服した. アレキサンダー大王は前4世紀にこの地域に侵入し、カブール渓谷での戦いの前にバクトリアでロクサネと結婚したが、アスパシオイ族やアサカン族の抵抗に遭ったという. グレコ・バクトリア王国はヘレニズム世界の東端となった. マウリヤ朝インド人による征服の後、この地域では何世紀にもわたって仏教とヒンドゥー教が栄えた. カピシとプルシャプラの双子の都を支配したクシャーナ朝のカニシカ1世は、大乗仏教が中国や中央アジアに広まる上で重要な役割を果たした. また、この地域からは、キダール、エフタル、アルコン、ネザーク、ズンビール、トルキ・シャヒスなど、様々な仏教王朝が生まれた.
  • アラブ首長国連邦
    アラブ首長国連邦(アラブしゅちょうこくれんぽう、الإمارات العربية المتحدة、)略称UAE は、中東に位置し、7つの首長国からなる連邦制国家. 首都はアブダビ市.

    アラビア半島の、ペルシア湾南岸およびオマーン湾西岸にあり、対岸のイランと向かい合う. 東部ではオマーンと、南部および西部ではサウジアラビアと陸上国境を接する. カタールとは国境を接していないが、カタールとの間のサウジアラビアの一部地域の領有権をめぐる論争が発生している.
  • アルメニア
    アルメニア共和国(アルメニアきょうわこく、Հայաստանի Հանրապետություն)、通称アルメニアは、ユーラシア大陸の南コーカサスにある内陸国である. 面積は約2万9800平方キロメートル、人口は約296.8万人、公用語はアルメニア語. 首都はエレバン.

    西アジアのアルメニア高原に位置し 、西はトルコ、北はジョージア、東はアゼルバイジャンと事実上の独立国であるアルツァフ共和国、南はイランとアゼルバイジャンの飛び地ナヒチェヴァンと国境を接する. 古代の文化遺産を持つ、複数政党制・民主主義の国民国家である. 同国は発展途上国であり、人間開発指数(2018年)では81位にランクされている. 経済は、主に工業生産と鉱業に基づいている. ユーラシア経済連合、欧州評議会、集団安全保障条約機構に加盟している.
  • イスラエル
    イスラエル国(イスラエルこく、、دَوْلَة إِسْرَائِيل、State of Israel :)、通称イスラエル()は、西アジアに位置する共和制国家. 北はレバノン、北東はシリア、東はヨルダン、東と西はパレスチナ自治区のヨルダン川西岸とガザ地区 、南西はエジプトと国境を接している.

    実質的な首都はテルアビブであり、経済と技術の中心地をなす. 一方、イスラエルの基本法はエルサレムを首都と規定しているが、エルサレムに対する国家の主権は国際的には限定的にしか認められていない.
  • イラン
    イラン・イスラム共和国(イラン・イスラムきょうわこく、、通称イラン)は、アジア・中東に位置するイスラム共和制国家. 北西にアルメニアとアゼルバイジャン、北にカスピ海、北東にトルクメニスタン、東にアフガニスタンとパキスタン、南にペルシア湾とオマーン湾、西にトルコ、イラク(クルディスタン)と境を接する. また、ペルシア湾を挟んでクウェート、サウジアラビア、バーレーン、カタール、アラブ首長国連邦に、オマーン湾を挟んでオマーンに面する. 首都はテヘラン. ペルシア、ペルシャともいう. 公用語はペルシャ語.

  • インド
    インド(भारत、India) またはインド共和国(インドきょうわこく、भारत गणराज्य、Republic of India) は 、南アジアに位置し、インド亜大陸の大半を領してインド洋に面する連邦共和制国家. 首都はデリー(ニューデリー) 、最大都市はムンバイ.

    西から時計回りにパキスタン、中華人民共和国、ネパール、ブータン、ミャンマー、バングラデシュと国境を接する. 海を挟んでインド本土がスリランカやモルディブと、インド洋東部のアンダマン・ニコバル諸島がインドネシアやタイ南部、マレーシアに近接している.
  • インドネシア
    インドネシア共和国(インドネシアきょうわこく、Republik Indonesia)、通称インドネシアは、東南アジア南部に位置する共和制国家である. 首都はジャワ島に位置するジャカルタ首都特別州. 5110キロメートルと東西に非常に長く連り、赤道にまたがる地域に1万7000を超える島嶼を抱える、世界最大の群島国家である.

    島嶼国家であるため、その広大な領域に対して陸上の国境線で面しているのは、ティモール島における東ティモール、カリマンタン島(ボルネオ島)におけるマレーシア、ニューギニア島におけるパプアニューギニアの3国だけである. 海を隔てて近接している国家は、パラオ、インド(アンダマン・ニコバル諸島)、フィリピン、シンガポール、オーストラリアなど. 南シナ海南部にあるインドネシア領ナトゥナ諸島はインドシナ半島や領有権主張が競合するスプラトリー諸島と向かい合う.
  • オマーン
    オマーン国(オマーンこく、) 、通称オマーンは、中東・西アジアに位置する絶対君主制国家. 首都はマスカット.

    アラビア半島の東端にあり、アラビア海(インド洋)とオマーン湾に面する. 北西にアラブ首長国連邦(UAE)、西にサウジアラビア、南西にイエメンと隣接し、更にUAEを挟んだムサンダム半島先端部に飛地(ムサンダム特別行政区)を擁する. 石油輸出ルートとして著名な、ペルシャ湾とアラビア海を結ぶホルムズ海峡の航路もオマーン飛地の領海内にある.
  • カザフスタン
    カザフスタン共和国(カザフスタンきょうわこく、Қазақстан Республикасы)、通称カザフスタンは、中央アジアに位置する共和制国家. 西と北でロシア、東で中華人民共和国(中国)、南でキルギス、ウズベキスタン、トルクメニスタンと国境を接する国家で、南西は世界最大の湖カスピ海に面している. 首都はアスタナ(2019年から2022年までは初代大統領のヌルスルタン・ナザルバエフのファーストネームにちなんだ「ヌルスルタン」に名称変更)で、1997年に国内最大の都市アルマトイから遷都した.

    カザフスタンは中央アジアで経済的、政治的に最も支配的な国家であり、石油・天然ガスを中心とする資源に恵まれ 、中央アジアの国内総生産(GDP)の60%を生み出している. 国土面積は272万4900平方キロメートルと世界第9位 で、世界で最も広い内陸国であり、イスラム教徒が多数派を占める国としても世界最も広大かつ最北端である. 人口は約1900万人 で、人口密度は世界でも低い国の一つであり、1平方キロメートルあたり6人以下(1平方マイルあたり15人)である.
  • カタール
    カタール国(カタールこく、دَوْلَةُ قَطَر、Dawlat Qaṭar、ダウラト・カタル)、通称カタールは、西アジアに位置する国家.

    中東のアラビア半島北東部に位置するカタール半島を領土とし、南はサウジアラビアと国境を接し、残りの領土はペルシャ湾に囲まれている.
  • クウェート
    クウェート国(クウェートこく、دولة الكويت)、通称クウェートは、西アジア・中東に位置する立憲君主制国家. 首都はクウェート市.

    1990年にイラクに一時占領された(湾岸危機). 北と西にイラク、南にサウジアラビア、東にペルシャ湾がある.
  • クメール共和国
    クメール共和国(クメールきょうわこく)は、かつてカンボジアに存在した国家である.

    1970年3月18日、ロン・ノル主導のクーデターで国家元首ノロドム・シハヌークを追放し、王制を廃止して成立する. しかし、政権運営当初から国内の抵抗勢力に悩まされ、統治体制は磐石ではなかった. 1975年4月17日、カンプチア民族統一戦線が首都プノンペンを占領し、民主カンプチアを樹立したことによりわずか5年で瓦解した.
  • サウジアラビア
    サウジアラビア王国(サウジアラビアおうこく、المملكة العربية السعودية)、通称サウジアラビアは、中東・西アジアに位置する絶対君主制国家. 首都はリヤド.

    世界2位の原油埋蔵量を持つ国であり、世界最大級の石油輸出国でもある. イスラム教最大の聖地メッカ(マッカ)と第2のマディーナ(メディナ)を擁する. 世界銀行の定義では高所得国に分類され、アラブ諸国で唯一G20に加盟しているが、産業の多様性には乏しく、天然資源開発が主要産業となっている.
  • シンガポール
    シンガポール共和国(シンガポールきょうわこく、Republic of Singapore 、Republik Singapura、、、சிங்கப்பூர் குடியரசு)、通称シンガポールは、東南アジアに位置し、シンガポール島及び60以上の小規模な島々からなる島国 、都市国家 で、政体は共和制.

    同国は、北はジョホール海峡により半島マレーシアから、南はシンガポール海峡によりインドネシアのリアウ諸島州から各々切り離されている. 同国は高度に都市化され、原初の現存植生はほとんどない. シンガポールの領土は、一貫して埋立てにより拡大してきた.
  • スリランカ
    スリランカ民主社会主義共和国(スリランカみんしゅしゃかいしゅぎきょうわこく)、通称スリランカは、南アジアのインド亜大陸の南東にポーク海峡を隔てて位置する共和制国家. 旧国称はセイロンで、現在もこの国が占める主たる島をセイロン島と呼ぶ. 最大都市はコロンボで、首都はコロンボ郊外に位置するスリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ. 人口は約2,167万人(2018年)である.

    1948年2月4日にイギリスから自治領(英連邦王国)のセイロンとして独立. 1972年にはスリランカ共和国に改称し、英連邦内の共和国となり、1978年から現在の国名となった.
  • タイ王国
    タイ王国(タイおうこく、ราชอาณาจักรไทย )、通称タイ(ประเทศไทย )は、東南アジアに位置する立憲君主制国家. 首都はバンコク都.

    東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国、通貨はバーツ、人口6,891万人(2017年、タイ国勢調査による)である.
  • トルコ
    トルコ共和国(トルコきょうわこく、Türkiye Cumhuriyeti)、通称トルコは、西アジアに位置するアナトリア半島(小アジア)と東ヨーロッパに位置するバルカン半島東南端の東トラキア地方を領有する共和制国家. 首都はアナトリア中央部のアンカラ.

    アジアとヨーロッパの2つの大州にまたがる. 北は黒海とマルマラ海、西と南は地中海(西はエーゲ海)に面する. 陸上国境は、西でブルガリア、ギリシャと、東でジョージア(グルジア)、アルメニア、アゼルバイジャン、イラン、イラク、シリアと接する.
  • ネパール
    ネパール(नेपाल)は、南アジアに位置する連邦共和制国家. 首都であり最大の都市はカトマンズ.

    東、西、南の三方をインドに、北方を中華人民共和国チベット自治区に接する西北から東南方向に細長い内陸国である. 国土は世界最高地点エベレスト(サガルマータ)を含むヒマラヤ山脈および中央部丘陵地帯と、南部のタライ平原から成る. ヒマラヤ登山の玄関口としての役割を果たしている. 面積は約14.7万k㎡. 多民族・多言語国家であり、民族とカーストが複雑に関係し合っている. また、宗教も仏教の開祖釈迦(仏陀)の生誕地であり、ヒンドゥー教(元国教)、仏教、アニミズム等とその習合が混在する.
  • バングラデシュ
    バングラデシュ人民共和国(バングラデシュじんみんきょうわこく、英語 People's Republic of Bangladesh、গণপ্রজাতন্ত্রী বাংলাদেশ)、通称バングラデシュは、南アジアにある共和制国家. 首都はダッカである.

    北と東西の三方はインド、南東部はミャンマーと国境を接する. 南はベンガル湾(「インド洋の一部)に面する. 西側で隣接するインドの西ベンガル州、東側で隣接するインドのトリプラ州とともにベンガル語圏に属する. ベンガル湾に注ぐ大河ガンジス川の下流部を有する.
  • バーレーン
    バーレーン王国(バーレーンおうこく、مملكة البحرين, ラテン文字: Mamlakat al-Baḥrayn)、通称バーレーンは、西アジア・中東に位置し、ペルシア湾のバーレーン島および大小33の島(ムハッラク島など)からなる立憲君主制国家. 首都はマナーマ.

    王家のハリーファ家はクウェートのサバーハ家やサウジアラビアのサウード家と同じく出身でスンナ派であるが、1782年以前はシーア派以外の宗派を認めていなかったサファヴィー朝やアフシャール朝の支配下にあった経緯もあり、国民の大多数をシーア派が占める.
  • パキスタン
    パキスタン・イスラム共和国(パキスタン・イスラムきょうわこく、)、通称パキスタンは、南アジアに位置する連邦共和制国家である. 東にインド、西にアフガニスタン、南西にイラン、北東に中華人民共和国と国境を接している. 北はアフガニスタンのワハーン回廊でタジキスタンと狭く隔てられており、オマーンとも海上で国境を接している. 首都はイスラマバード.

    パキスタンの2022年の人口は2億2,200万人であり、中国、インド、アメリカ、インドネシアに次いで世界第5位となっている. また、世界で2番目にイスラム教徒の多い国でもある. 面積は881,913平方キロメートルで、世界で33番目に大きな国である.
  • フィリピン
    フィリピン共和国(フィリピンきょうわこく、Republika ng Pilipinas、)、通称フィリピンは、東南アジアに位置する立憲共和制国家. 7641の島々がある島国であり、そのうち有人島に暮らす総人口は1億人を超える. 首都はルソン島にあるマニラ市またはマニラ首都圏.

    最大の都市はルソン島では人口が一位で旧首都のケソン市、ビサヤ諸島では大都市のセブ市、ミンダナオ島では面積が大きいダバオ市である.
  • ブルネイ
    ブルネイ・ダルサラーム国(ブルネイ・ダルサラームこく、Negara Brunei Darussalam、نڬارا بروني دارالسلام)、通称ブルネイは、東南アジアのボルネオ島(カリマンタン島)北部に位置する立憲君主制国家、港市国家. 首都はバンダルスリブガワン.

    イスラム教国で、イギリス連邦(コモンウェルス)加盟国である. 北側が南シナ海に面するほかは陸地ではマレーシアに取り囲まれている.
  • ブータン
    ブータン王国(ブータンおうこく、འབྲུག་ཡུལ་、Kingdom of Bhutan)、通称ブータンは、南アジアに位置する立憲君主制国家. 首都はティンプー. 北は中国、東西南はインドと国境を接する.

    国教は仏教(ドゥク・カギュ派). 民族はチベット系8割、ネパール系2割. 公用語はゾンカ語.
  • ベトナム
    ベトナム社会主義共和国(ベトナムしゃかいしゅぎきょうわこく、)、通称ベトナム(越南〈えつなん〉、、ヴィエットナム、Vietnam)は、東南アジアのインドシナ半島東部に位置する社会主義共和制国家. 首都はハノイ. 人口約9,936万人(2021年). 通貨はドン. ベトナム共産党による一党独裁体制下にあり、フランコフォニー国際機関の加盟国である.

    インドシナ半島の東海岸をしめるベトナムの国土は南北に長く、北は中華人民共和国、西はラオス、南西はカンボジアと国境を接する. 東と南は南シナ海に面し、フィリピン、ボルネオ島(マレーシア連邦やブルネイ、インドネシア)そしてマレー半島(マレーシア連邦およびタイ王国南部)と相対する.
  • マカオ
    中華人民共和国マカオ特別行政区(ちゅうかじんみんきょうわこくマカオとくべつぎょうせいく)、通称マカオ(、澳門、おうもん、広東語イェール式: Oumùhn、普通話: Àomén)は、中華人民共和国の特別行政区の一つ. 中国大陸南岸の珠江河口(珠江デルタ)に位置する旧ポルトガル海外領土で、現在はカジノとモータースポーツや世界遺産を中心とした世界的観光地としても知られる.

    マカオは珠江の最下流域、西の河口に位置し、中華人民共和国広東省の広州からは南西に145km、香港からは南西に70km離れている. 広東省の珠海市に接し、中国大陸本土南海岸に突き出たマカオ半島と、沖合の島から構成される. この島は、もともとタイパ島とコロアネ島という二つの島であったが、島の間は埋め立てられてコタイと呼ぶ地域となり、全体がひとつの島のようになっている. 現在、半島部と旧タイパ島の間は三つの橋でつながれ、コタイから西に珠海市と結ぶ橋もできている.
  • マレーシア
    マレーシア(Malaysia、)は、東南アジアに位置し、マレー半島南部およびボルネオ島北部からなる連邦立憲君主制国家. 首都はクアラルンプール.

    イギリス連邦加盟国のひとつ. タイ、インドネシア、ブルネイと陸上の国境線で接しており、シンガポール、フィリピンと海を隔てて近接する. ASEANの一員.
  • メソポタミア
    メソポタミア(、ギリシャ語で「複数の河の間」)は、チグリス川とユーフラテス川の間の沖積平野である. 現在のイラクの一部にあたる.

    世界最古の文明が発祥した地であり、メソポタミアに生まれた文明を古代メソポタミア文明と呼ぶ. 文明初期の中心となったのは民族系統が不明のシュメール人である. シュメールの後も、アッカド、バビロニア、アッシリアなどに代表される国々が興亡を繰り返した. やがて周辺勢力の伸張とともに独立勢力としてのメソポタミアの地位は低下していき、紀元前4世紀、アレクサンドロス3世(大王)の遠征によってヘレニズムの世界の一部となった.
  • モルディブ
    モルディブ共和国(モルディブきょうわこく、ދިވެހިރާއްޖޭގެ ޖުމްހޫރިއްޔާ, )、通称モルディブは、インドとスリランカの南西のインド洋にある島国. 首都はマレ.

    正式名称は ދިވެހި ރާއްޖޭގެ ޖުމްހޫރިއްޔާ ( ディベヒ語: ラテン文字転写はDhivehi Raajjeyge Jumhooriyyaa. 読みはディヴェヒ・ラーッジェーゲ・ジュムフーリッヤー). 通称、Raajje.
  • モンゴル国
    モンゴル国(モンゴルこく、Монгол Улс,、英語:Mongolian State)は、東アジア北部にある共和制国家. 首都はウランバートル. 東と南の二方向を中華人民共和国、北をロシアとそれぞれ接する内陸国である. モンゴル高原のうち、外蒙古(がいもうこ、そともうこ)と呼ばれたゴビ砂漠以北の一帯にほぼ該当する領域を国土とし、国連加盟国の中で人口密度が最も低い国である.

    正式名称は、モンゴル語(キリル文字)表記で Монгол Улс(モンゴル・オルス)、ラテン文字転写は Mongol Uls.
  • ヨルダン
    ヨルダン・ハシミテ王国(ヨルダン・ハシミテおうこく、المملكة الأردنيّة الهاشميّة:英語名 Hashemite Kingdom of Jordan)、通称ヨルダンは、中東・西アジアに位置する立憲君主制国家である. 首都はアンマン. イスラエル、パレスチナ暫定自治区、サウジアラビア、イラク、シリアと隣接する. イスラエル・パレスチナ暫定自治区とはヨルダン川と死海が国境である.

    立憲君主制をとる王国である. イスラームの預言者ムハンマドの従弟アリーとムハンマドの娘ファーティマの夫妻に遡るハーシム家出身の国王が世襲統治する.
  • レバノン
    レバノン共和国(レバノンきょうわこく、الجمهوريّة اللبنانيّة)、通称レバノンは、中東のレバントに位置する共和制国家. 首都はベイルート. 北と東ではシリアと、南ではイスラエルと国境を接し、西には地中海を挟んでキプロスがある.

    レバノンは地中海盆地とアラビア内陸部の交差点に位置することから、豊かな歴史を持ち、宗教的・民族的な多様性を持つ文化的アイデンティティを形成してきた. レバノンの面積は10,452 ㎢ で、アジアの大陸側にある主権国家としては最も小さい.
  • 中華民国
    中華民国(ちゅうかみんこく、)は、東アジアに位置する共和制国家. 実効支配している領土の大半が台湾島であることと、中華人民共和国が「一つの中国」原則を唱えている政治情勢により、「台湾」(たいわん、)が通称として国際的にしばしば使用されている. 首都は台北市.

    アジアで2番目の共和国 として1912年に大陸地区で成立したが、国共内戦で中国共産党に敗れて大陸地区から放逐され、1950年 以降は台湾省の全域 と福建省の極一部の島嶼(台湾地区)、大陸時代には海南特別行政区に属していた東沙諸島と南沙諸島の太平島・中洲島 を実効支配する海洋国家となった. 台湾地区は、日本やフィリピン、中華人民共和国と領海を接する.
  • 大韓民国
    大韓民国(だいかんみんこく、、、通称韓国(かんこく、、))は、東アジアに位置する共和制国家. 首都はソウル特別市.

    主要20か国(G20)、経済協力開発機構 (OECD) 、開発援助委員会、主要債権国からなるパリクラブのメンバー. 完全な民主主義に分類され、経済複雑性指標は世界3位. 国際通貨基金における『先進国』である. 2020年における国内総生産 (GDP) は世界第10位 、貿易輸出額は世界6位. 主要産業はエレクトロニクス、IT、化学製品、自動車など. サムスン電子(スマートフォン・半導体世界最大手)、LGエレクトロニクス(家電世界最大手)、ヒョンデ(自動車世界シェア3位)等多数の世界的企業を輩出し、工業技術力指数は世界3位. 近年はスマートフォンと先端半導体の開発で知られる.
  • 日本
    日本国(にほんこく、にっぽんこく、)、または日本(にほん、にっぽん)は、東アジアに位置する民主制国家. 首都は東京都.

    全長3500キロメートル以上にわたる国土は、主に日本列島 および千島列島・南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などの弧状列島により構成され 、大部分が温帯に属するが、北部や島嶼部では亜寒帯や熱帯の地域がある. 地形は起伏に富み、火山地・丘陵を含む山地の面積は国土の約75%を占め 、沿岸の平野部に人口が集中している. 国内には行政区分として47の都道府県があり、日本人(大和民族・琉球民族・アイヌ民族 ・外国系の人々)と外国人が居住し、日本語を通用する.
  • 香港
    中華人民共和国香港特別行政区(ちゅうかじんみんきょうわこくホンコンとくべつぎょうせいく)通称、香港(ホンコン 、Hong Kong)は、中華人民共和国の南部にある特別行政区である. 同じ特別行政区でポルトガルの植民地であった澳門(マカオ)は南西に70km離れている. 東アジア域内から多くの観光客をひきつけ、150年以上にわたってイギリス植民地であったことで世界に知られている.

    1104 km2の面積に700万人を超す人口を有する世界有数の人口密集地域である. 広大なスカイラインと天然の深い港湾を抱える自由貿易地域であり、アジア四小龍の内の1地域. 2016年の「中期人口統計」によると、香港の人口は、92%が華人、8%はその他の民族である.
  • アイスランド
    アイスランド(Ísland イーストラント)は、北ヨーロッパの北大西洋上に位置する共和制国家. 首都はレイキャヴィーク. 総人口は約35万5620人. グリーンランドの南東方、ブリテン諸島やデンマークの自治領であるフェロー諸島の北西に位置する.

    アイスランド島を主な領土とする島国で、イギリスとのタラ戦争の舞台にもなった漁業基地であるヴェストマン諸島、北極圏上にあるグリムセイ島などの周辺の島嶼(とうしょ)も領有する. 高緯度にあるためメルカトル図法の地図では広大な島のように描かれるが、実際の面積は10万2828平方キロメートルと、フィリピンのルソン島(10万4688平方キロメートル)や、韓国(10万210平方キロメートル)とほぼ同じである. グレートブリテン島(約22万平方キロメートル)の約半分、または日本の北海道と四国を合わせた程度の面積である.
  • アルバニア
    アルバニア共和国(アルバニアきょうわこく、Republika e Shqipërisë)、通称アルバニアは、東南ヨーロッパのバルカン半島南西部に位置する共和制国家. 首都はティラナ.

    西はアドリア海に面し、対岸はイタリアである. 北はモンテネグロ、北東はコソボ(コソボを独立国と認めない立場からすればセルビア)、東は北マケドニア、南はギリシャと国境を接する.
  • アンドラ
    アンドラ公国(アンドラこうこく、Principat d'Andorra)、通称アンドラは、ヨーロッパ西部のピレネー山脈中に位置する立憲君主制国家. 首都はアンドラ・ラ・ベリャ.

    フランスとスペインに挟まれたピレネー山脈中にあり、歴史的理由によりフランス大統領とカタルーニャ(ラ・セウ・ドゥルジェイ)のウルヘル司教の2名の共同大公を元首とするミニ国家である.
  • イギリス
    グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(グレートブリテンおよびきたアイルランドれんごうおうこく、United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)、通称イギリスは、ヨーロッパ大陸北西岸に位置し、グレートブリテン島、アイルランド島北東部その他多くの島々からなる立憲君主制国家である. 首都はロンドン. 英語圏では(ユナイテッド・キングダム)、頭文字を取って(ユーケー)と略称される. 日本語における通称の一例として英国(えいこく)がある(「国名」を参照).

    イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドという歴史的経緯に基づく4つのカントリー(「国」)が、同君連合型の単一主権国家を形成している. また、2020年1月31日まで欧州連合(略称:EU)に属していたが離脱した (ブレグジットを参照). イギリスは国際連合安全保障理事会常任理事国であり、G7・G20に参加する先進国である. また、経済協力開発機構、北大西洋条約機構、欧州評議会の原加盟国である.
  • イタリア
    イタリア共和国(イタリアきょうわこく、Repubblica Italiana)、通称イタリア()は、南ヨーロッパに位置する共和制国家. 首都はローマ. 北はスイスとオーストリア、西はフランス、 東はスロベニアと国境を接している. 南は地中海が位置しており、アルバニア、アルジェリア、クロアチア、ギリシャ、リビア、マルタ、モンテネグロ、スペイン、チュニジアとを共有している. また、国土には独立国であるバチカンとサンマリノが存在している.

    イタリアはヨーロッパにおける古代文化の発祥地の一つとして知られ、同時に世界的な文化大国の一国に数えられている. 文化・学問・宗教で歴史的に影響力を発揮しており、バチカン市国を首都ローマの領域内に事実上保護し、レオナルド・ダ・ヴィンチやガリレオ、ミケランジェロ、コロンブス、マキャヴェリといった偉人たちの故国でもある. かつてのローマ帝国の中枢となる地域であり、またルネサンスやリソルジメントなどの幾つかの世界史的事象の主要な舞台となった.
  • ウクライナ
    ウクライナ(Украї́на、ウクライナ、、Ukraine )は、東ヨーロッパに位置する共和制国家. 首都はキーウ. 東はロシア連邦、北はベラルーシ、西はポーランド、スロバキア、ハンガリー、西南はルーマニア、モルドバと国境を接しており、南は黒海に面し、トルコなどと向かい合う.

    人口は、2021年時点で約4159万人(クリミア半島を除く) で、ヨーロッパで7番目に人口の多い国である.
  • エストニア
    エストニア共和国(エストニアきょうわこく、Eesti Vabariik)、通称エストニア(Eesti)は、北ヨーロッパの共和制国家. 首都はタリン. バルト三国では最も北に位置し、南は同じバルト三国であるラトビアと、東はロシア連邦と国境を接する. 北はフィンランド湾を挟んでフィンランドと、西はバルト海を挟んでスウェーデンと向き合う.

    ソビエト連邦の崩壊に伴い独立を回復. 欧州連合(EU)や北大西洋条約機構(NATO)に加盟して親欧米政策をとっている. 経済協力開発機構(OECD)にも加盟している. 通貨はユーロ. 人口は約132万6000人.
  • オーストリア
    オーストリア共和国(オーストリアきょうわこく、Republik Österreich、Republik Östareich)、通称オーストリアは、中央ヨーロッパに位置する連邦共和制国家. 首都はウィーン.

    ドイツの南方の内陸に位置し、西側はリヒテンシュタイン、スイスと、南はイタリアとスロベニア、東はハンガリーとスロバキア、北はドイツとチェコと隣接する. 基本的には中欧とされるが、歴史的には西欧や東欧に分類されたことがある.
  • ガーンジー


  • キプロス
    キプロス共和国(キプロスきょうわこく、Κυπριακή Δημοκρατία、Kıbrıs Cumhuriyeti)は、地中海東部に位置するキプロス島の大部分を占める共和制国家. 首都はニコシア. EU加盟国. 公用語はギリシア語およびトルコ語.

    キプロス島の一部は、イギリス海外領土のアクロティリおよびデケリアであり、共和国領ではない. さらに1974年以来、南北に分断され、島の北部約37%を、国際的にはトルコのみが承認する「独立国家」であるトルコ系住民による北キプロス・トルコ共和国が占めている. 一方のキプロス共和国は国際連合加盟国193か国のうち、192か国(トルコを除く)が国家承認している.
  • ギリシャ
    ギリシャ共和国(ギリシャきょうわこく、Ελληνική Δημοκρατία)、通称ギリシャは、南ヨーロッパに位置する共和制国家. 2011年の国勢調査 によると、ギリシャの人口は約1,081万人、面積は日本の約3分の1である. アテネは首都および最大都市であり、テッサロニキは第2の都市および中央マケドニアの州都である.

    ギリシャの地理はヨーロッパの南東端にあり、アジアおよびアフリカとの交差点にある. バルカン半島南端に位置し、国境は北西にアルバニア、北に北マケドニア共和国とブルガリア、北東にトルコと接する. 同国は9つの地理的地域からなり、マケドニア、中央ギリシャ、ペロポネソス半島、テッサリア、イピロス、ドデカネス諸島およびキクラデス諸島を含むエーゲ海諸島、西トラキア、クレタ島、イオニア諸島がこれに該当する. 本土の東にはエーゲ海、西にはイオニア海、南には地中海がそれぞれ位置する. 同国の多数の島嶼のうち227島には居住者がおり、海岸線は全長1万3,676キロで地中海盆地最長かつ世界第11位である. 国土の80%は山岳地帯であり、オリンポス山は2,917メートルで同国最高峰である.
  • クロアチア


  • サンマリノ
    サンマリノ共和国(サンマリノきょうわこく、)、通称サンマリノは、イタリア半島の中東部に位置する共和制国家. 首都はサンマリノ市. 国土の周囲は全てイタリアで囲まれた 内陸国で、国土の面積は61.2平方キロメートル (日本の東京都世田谷区 や十和田湖(青森県・秋田県)とほぼ同じ )で、世界で5番目に小さなミニ国家である. また、現存する世界最古の共和国と考えられており 、同国もそれを誇りとしている. 1700年間、一度も戦争をしたことがない.

    欧州連合(EU)には加盟していない.
  • ジャージー
    ジャージー代官管轄区(Bailiwick of Jersey)は、イギリス海峡のチャンネル諸島のうち、ジャージー島のほか (the Minquiers) や (the Ecrehous) などにより構成されるイギリス王室属領( 英語 :Crown dependencies)である. 主都はセント・ヘリア.

    イギリス国王をその君主とするが、イギリスの国内法上は連合王国 (United Kingdom) には含まれないイギリス王室属領として位置づけられている. そのため、イギリスがその外交および国防に関して責任を負うものの、内政に関してイギリス議会の支配を受けず、独自の議会と政府を持ち、海外領土や植民地と異なり高度の自治権を有している. イギリスが欧州連合(EU)に加盟していた時代も含めてEUには加盟しておらず、したがってイギリスの法律や税制、EUの共通政策は適用されない.
  • スイス
    スイス連邦(スイスれんぽう、、、)、通称スイスは、中央ヨーロッパに位置する連邦共和制国家. 永世中立国であるが、欧州自由貿易連合に加盟しているほかバチカン市国の衛兵はスイス傭兵が務めている. 歴史によって、西欧に分類されることもある.

    ドイツ、フランス、イタリア、オーストリア、リヒテンシュタインに囲まれた内陸に位置し、国内には多くの国際機関の本部が置かれている. 首都はベルンで、主要都市にはチューリッヒ、ジュネーヴ、バーゼル、ローザンヌなどがある.
  • スウェーデン
    スウェーデン王国(スウェーデンおうこく、スウェーデン語: )、通称スウェーデンは、北ヨーロッパのスカンディナヴィア半島に位置する立憲君主制国家. 首都はストックホルム. 北欧諸国のひとつであり、西にノルウェー、東がフィンランド、南はデンマークと国境を接しており、バルト海を挟む形でバルト三国やポーランドとも接している.

    人口は1022万人(2018年11月スウェーデン統計庁による). 北欧諸国では最大の人口を有する. 住民の大半は北方ゲルマン系(スウェーデン人)だが、北部には少数のサーミ人とフィン人が暮らす. 宗教は国教であるルーテル教会が大多数を占める. 言語はスウェーデン語が公用語であり、他にサーミ語やフィンランド語などが存在する.
  • スペイン
    、またはスペイン(España)は、南ヨーロッパのイベリア半島に位置し、同半島の大部分を占める議会君主制国家. 首都はマドリード. スペイン本土以外に、西地中海のバレアレス諸島やアルボラン海のアルボラン島、大西洋のカナリア諸島、北アフリカの飛地領土のセウタとメリリャを有しており、モロッコ沿岸部にもいくつか領土がある(プラサス・デ・ソベラニア).

    西にポルトガル、南にイギリス領ジブラルタル、北東にフランスとアンドラ、アフリカ大陸にあるセウタとメリリャではモロッコと陸上国境を接する.
  • スロバキア
    スロバキア共和国(スロバキアきょうわこく、Slovenská republika、通称スロバキア)は、中央ヨーロッパの共和制国家. 首都はブラチスラヴァで、北西にチェコ、北にポーランド、東にウクライナ、南にハンガリー、南西にオーストリアと隣接する.

    国体が常に激しく変化して来た歴史を持つ国家の一つである. 古代にはサモ王国 (623年 - 658年)・モラヴィア王国として独立を保った期間もあったが、この地のスラブ人は1000年間少数民族としてハンガリー王国の支配下に置かれていた. ハンガリーにとっても歴史的に重要な地域であり、多くのハンガリー人の出身地、ハンガリー貴族の発祥地でもある(元来スラブ系で、ハンガリー文化に同化した者も多い).
  • スロベニア


  • セルビア
    セルビア共和国(セルビアきょうわこく)、通称セルビアは、東南ヨーロッパ、バルカン半島中西部の内陸に位置する共和制国家. 首都はベオグラード. 北にハンガリー、北東にルーマニア、南東にブルガリア、西にボスニア・ヘルツェゴビナ、南にコソボ、北マケドニア、南西にモンテネグロと国境を接している. また、同国のヴォイヴォディナ自治州部は西にクロアチアが接している.

    同国は、嘗て存在したユーゴスラビアに属していた地域の中央に位置しており、政治的にもその中心となる国家であった.
  • チェコ
    、通称チェコは、中央ヨーロッパの共和制国家. 首都はプラハである.

    国土は東西に細長い六角形に近い形をしており、北はポーランド、東はスロバキア、南はオーストリア、西はドイツと国境を接する.
  • デンマーク
    デンマーク(Danmark, )は、北ヨーロッパに位置し、バルト海と北海に挟まれたユトランド半島およびその周辺の多くの島々からなる立憲君主制国家. 自治権を有するグリーンランドとフェロー諸島と共にデンマーク王国を構成している.

    北欧諸国の1つであり、北では海を挟んでスカンディナヴィア諸国、南では陸上でドイツと国境を接する. 首都のコペンハーゲンはシェラン島に位置している. 海外領土でない領土を大陸部分に領有しながら首都が島嶼に存在する国は、デンマークと赤道ギニアのみである.
  • ドイツ
    ドイツ連邦共和国(ドイツれんぽうきょうわこく、、 )、通称ドイツ()は、中央ヨーロッパに位置する連邦共和制国家. 首都およびはベルリン. 南がスイスとオーストリア、北にデンマーク、西をフランスとオランダとベルギーとルクセンブルク、東はポーランドとチェコとそれぞれ国境を接する.

    欧州大陸における政治的・経済的な主要国であり、歴史上、多くの文化・科学・技術分野における重要な指導国でもある. 人口は約8300万人で、これは欧州連合において最大である. 同国は限定的主権を有する16の州によって構成される. 国土の総面積は35万7386平方キロメートルであり、主に温暖な気候に属する. かつて「西ドイツ」と呼ばれていた時代は「西欧」に分類されていたが、東ドイツ(ドイツ民主共和国)の民主化と東西ドイツの統一により「中欧」または「中西欧」に分類されるようになっている.
  • ノルウェー
    ノルウェー王国(ノルウェーおうこく、Kongeriket Norge/Noreg)、通称ノルウェーは、北ヨーロッパのスカンディナヴィア半島西岸に位置する立憲君主制国家である. 首都は半島南端部に存在するオスロ・フィヨルドの奥に形成された港湾都市のオスロ. 東にスウェーデン、ロシア、フィンランドと国境を接している. 欧州連合(EU)には非加盟である.

    地理としては国土は南北に細長く、海岸線は北大西洋の複数の海域、すなわちスカゲラック海峡、北海、ノルウェー海およびバレンツ海に面している. 海岸線には、多くのフィヨルドが発達する. このほか、ノルウェー本土から約1,000キロ離れた北大西洋上のヤンマイエン島は固有の領土の一部として領有され、スヴァールバル条約によりバレンツ海のスヴァールバル諸島を領有している. 南大西洋にブーベ島を属領として持つ.
  • ハンガリー
    ハンガリー(Magyarország)は、中央ヨーロッパの共和制国家. 西にオーストリア、スロベニア、北にスロバキア、東にウクライナ、ルーマニア、南にセルビア、南西にクロアチアに囲まれた内陸国. 首都はブダペストである. 基本的には中欧とされるが、歴史的には東欧に分類されたことがある.

    国土の大部分はなだらかな丘陵で、ドナウ川などに潤される東部・南部の平野部には肥沃な農地が広がる.
  • バチカン
    バチカンとは、バチカン市国とカトリックの総本山の総称である. 国家としてのバチカン市国(バチカンしこく、Status Civitatis Vaticanae、Stato della Città del Vaticano)は、1929年に独立国家となったヨーロッパにある国家で、その領域はローマ市内にある. 国土面積は世界最小である. ヴァチカンやバティカン、ヴァティカン、ヴァティカーノとも表記.

    バチカンはローマ教皇(聖座)によって統治される国家であり 、カトリック教会と東方典礼カトリック教会の中心地、いわば「総本山」である. 国籍は聖職に就いている間にかぎり与えられる(「」節で後述).
  • フィンランド
    フィンランド共和国(フィンランドきょうわこく、Suomen tasavalta、Republiken Finland)、通称フィンランドは、北ヨーロッパに位置する共和制国家. 首都はヘルシンキ. 北欧諸国の一つであり、西はスウェーデン、北はノルウェー、東はロシア連邦と隣接し、南はフィンランド湾を挟んでエストニアが位置している.

    国体の変化が激しい歴史を持つ国家であり、王制から共和制へ変換された国々の一国として知られている. ロシア帝国が第二次ロシア・スウェーデン戦争後にフィンランドを併合してフィンランド大公国にした1809年まで、スウェーデン王国に属していた. 後に、ロシア帝国がロシア革命で崩壊したことで1917年に独立を果たした. 独立後、フィンランドでは4つの戦争が行われた. 1918年のフィンランド内戦、ロシア革命で成立したソビエト連邦との冬戦争(1939年~1940年)、第二次世界大戦(独ソ戦)に伴うソ連との継続戦争(1941年~1944年)とソ連との講和後のナチス・ドイツとのラップランド戦争(1944年~1945年)である. それぞれの戦争において、共和国の軍隊は、軍の最高司令官であるマンネルへイム元帥によって率いられた. 冬戦争と継続戦争により幾らかの土地をソ連に奪われるも、ソ連に併合されたバルト三国と異なり独立を維持した.
  • フランス
    フランス共和国(フランスきょうわこく、République française、通称:フランス、France)は、西ヨーロッパに位置する共和制国家. 首都はパリ. フランス・メトロポリテーヌ(本土)のほか、フランス植民地帝国の名残で世界各地にフランスの海外県・海外領土が点在する. 独立した旧フランス領諸国とはフランコフォニー国際機関を構成している.

    フランス本土は、北は北海、イギリス海峡、大西洋(ビスケー湾)に、南は地中海に面する. 陸上では、東はベルギー、ルクセンブルク、ドイツ、スイス、イタリアと、西ではピレネー山脈でスペイン及びアンドラと国境を接するほか、地中海沿岸にミニ国家のモナコがある.
  • ブルガリア
    ブルガリア共和国(ブルガリアきょうわこく)、通称ブルガリアは、東ヨーロッパの共和制国家である. バルカン半島に位置し、北にルーマニア、西にセルビア、北マケドニア、南にギリシャ、トルコと隣接し、東は黒海に面している. 首都はソフィア.

    正式名称はブルガリア語で Република България. ラテン文字転写: Republika Bŭlgarija. 通称 България
  • ベラルーシ
    ベラルーシ共和国(ベラルーシきょうわこく、Рэспу́бліка Белару́сь 、Республика Беларусь)、通称ベラルーシは、東ヨーロッパに位置する共和制国家. 東にロシア連邦、南にウクライナ、西にポーランド、北西にリトアニア、ラトビアと国境を接する、世界最北の内陸国である. 首都はミンスク. ベラルーシ・ロシア連合国家の加盟国である.

    国体が常に激しく変化して来た歴史を持つ国家の一つである. かつてはソビエト連邦の構成国家の一つとして機能していたが、ソビエト連邦の崩壊によって独立を果たした.
  • ベルギー
    ベルギー王国(ベルギーおうこく、、、)、通称 ベルギーは、西ヨーロッパに位置する連邦立憲君主制国家. 隣国のオランダ、ルクセンブルクと合わせてベネルクスと呼ばれる.

    首都ブリュッセル(ブリュッセル首都圏地域)は欧州連合(EU)の主要機関の多くが置かれているため「EUの首都」とも言われており、その通信・金融網はヨーロッパを越えて地球規模である. 憲法上の首都は、19の基礎自治体からなるブリュッセル首都圏の自治体のひとつ、ブリュッセル市である.
  • ボスニア・ヘルツェゴビナ
    ボスニア・ヘルツェゴビナは、東南ヨーロッパのバルカン半島北西部に位置する共和制国家.

    首都はサラエヴォ.
  • ポルトガル
    ポルトガル共和国(ポルトガルきょうわこく、República Portuguesa)、通称 ポルトガル は、南ヨーロッパのイベリア半島に位置する共和制国家. ユーラシア大陸最西端の国である. 北と東にスペインと国境を接し、国境線の総延長は1,214kmに及ぶ. 西と南は大西洋に面している. ヨーロッパ大陸部以外にも、大西洋上にアソーレス諸島とマデイラ諸島を領有している. 首都はリスボン. ヨーロッパでもいち早く海外進出した. 最初に中国や日本などの東アジアと接触した国でもある.

    正式名称はポルトガル語で、República Portuguesa ( レプーブリカ・プルトゥゲザ). 通称、Portugal ( プルトゥガル).
  • ポーランド
    ポーランド共和国(ポーランドきょうわこく、Rzeczpospolita Polska)、通称ポーランドは、中央ヨーロッパに位置する共和制国家. 欧州連合(EU)、北大西洋条約機構(NATO)の加盟国. 首都はワルシャワ.

    北はバルト海に面し、北東はロシアの飛地カリーニングラード州とリトアニア、東はベラルーシとウクライナ、南はチェコとスロバキア、西はドイツと国境を接する.
  • マルタ
    マルタ共和国(マルタきょうわこく、マルタ語: Repubblika ta' Malta、英語:Republic of Malta)、通称マルタ(Malta)は、南ヨーロッパの共和制国家. イギリス連邦および欧州連合(EU)の加盟国でもあり、公用語はマルタ語と英語、通貨はユーロ、首都はバレッタである. 地中海中心部の複数の島からなる小さな島国で、人口は約44万人. いわゆるミニ国家の一つ.

    イタリアのシチリア島の南に位置し、面積は316km2で、東京23区の面積622.99km2の約半分の大きさで、人口は約44万人、人口密度は約1380人/km2である.
  • モナコ
    モナコ公国 (モナコこうこく、プランシポテ・ドゥ・モナコ、Principauté de Monaco)、モナコ(Monaco)は、イタリアのリグーリア州に隣接するコート・ダジュールに位置する西ヨーロッパの主権都市国家、ミニ国家である. 北、東、西はフランスと、南は地中海と国境を接している.

    世界で最も物価が高く、裕福な場所のひとつとして広く知られている. 公用語はフランス語であるが、モナコ語(リグリア語の方言)、イタリア語、英語も話されており、多くの人が理解している.
  • モルドバ
    モルドバ共和国(モルドバきょうわこく、Republica Moldova)、通称モルドバ、モルドヴァ(Moldova )は、東ヨーロッパの内陸国. 西はルーマニア、北・東・南はウクライナと国境を接し、面積は3万3851平方キロメートル. 首都および最大都市はキシナウである. ウクライナとの国境に挟まれたドニエストル川左岸(トランスニストリア地域)には、中央政府の実効支配が及んでいない「沿ドニエストル共和国」を称する、国際的にはほぼ未承認の国家がある.

    モルドバの国土は、歴史的にモルダヴィアと呼ばれた、ウクライナ南西部やルーマニア北東部も含む地域の一部にある. 1349年に建国されたボグダニア公国が後にモルダヴィア公国へ発展したものの、1512年にオスマン帝国の属国となった. 北から伸張したロシア帝国が度重なる露土戦争でオスマン帝国を圧迫し、ヤシ条約でトランスニストリア南部を、1812年のブカレスト条約ではモルドバの国土の大半に当たるベッサラビアを併合した. 1856年、ベッサラビア南部はモルダヴィアに返還され、3年後にモルダヴィアはワラキアと統合してルーマニア公国となったが、1878年に全土がロシア帝国に支配されるようになった. 1917年のロシア革命では、ベッサラビアは一時モルダヴィア民主共和国と呼ばれるロシア共和国の自治州となった. 1918年2月、モルダヴィア民主共和国は独立を宣言し、同年末、議会の議決を経てルーマニア王国に統合された. この決定にはソビエトロシアも異を唱え、1924年にはウクライナ・ソビエト社会主義共和国内で、ベッサラビア東部の一端に設けられたモルドバ人居住地にモルダヴィア自治共和国を建国した.
  • ラトビア
    ラトビア共和国(ラトビアきょうわこく、Latvijas Republika)、通称ラトビアは、バルト海東岸に位置する共和制国家. 国土面積は約6.5万平方キロメートル、人口は約189万人(2021年1月時点)、首都はリガ.

    北隣のエストニア、南隣のリトアニアを含めたバルト三国 は1940年にソビエト連邦に占領・併合され、ソ連崩壊に伴い独立「回復」を宣言した(ラトビアは1990年5月 ). その後は親欧米路線をとり、2004年に北大西洋条約機構(NATO)と欧州連合(EU)に加盟し、2014年には通貨ユーロを導入. 2016年には経済協力開発機構(OECD)加盟国となった.
  • リトアニア・ソビエト社会主義共和国
    リトアニア・ソビエト社会主義共和国(リトアニア・ソビエトしゃかいしゅぎきょうわこく、Lietuvos Tarybų Socialistinė Respublika、Литовская Советская Социалистическая Республика)とは、1918年から翌年にかけてリトアニアに短期間存在した暫定国家である. 1918年12月8日に率いる暫定革命政府によって独立が宣言され、1919年2月27日に白ロシア社会主義ソビエト共和国と合併しリトアニア=白ロシア・ソビエト社会主義共和国(リトベル共和国)を形成したことで消滅した.

    外向きにはリトアニア人自らによる社会主義革命の産物であるかのような体裁がとられていたが、その実態はを正当化するためのソビエト・ロシアの傀儡政権に過ぎなかった. 一方でソ連の公的プロパガンダに拠って立つ歴史家によれば「ソビエト・ロシア政府がこの若きリトアニア・ソビエト共和国を承認したという事実は、米英の帝国主義者が宣伝する、ソビエト・ロシアがバルト諸国に対する強欲を抱いているというデマを打ち砕くものである」とされている.
  • リヒテンシュタイン
    リヒテンシュタイン公国(リヒテンシュタインこうこく、)、通称リヒテンシュタインは、中央ヨーロッパに位置する立憲君主制国家. スイスとオーストリアに囲まれたミニ国家の一つ. 首都はファドゥーツ. 欧州自由貿易連合(EFTA)加盟国. 西欧に分類する見解もある.

    正式名称は公用語のドイツ語で Fürstentum Liechtenstein( フュルシュテントゥーム・リヒテンシュタイン)、Liechtenstein と表記する. 公式の英語表記は Principality of Liechtenstein(プリンシパリティ・オヴ・リクテンスタイン)、略称、Liechtenstein. 日本政府(外務省)による日本語表記はリヒテンシュタイン公国(略称:リヒテンシュタイン(リヒテンスタイン)). 後述のように「リヒテンシュタイン侯国」を正しい訳語とする説も一部にある. リヒテンシュタイン公国がある現地のアレマン語(リヒテンシュタイン方言)では、Förschtatum Liachtaschta(フェアシュタツーム・リアハタシュタ)と表記される. 英語表記で国名・形容詞とも Liechtenstein、国民は Liechtensteiner.
  • ルクセンブルク
    ルクセンブルク大公国(ルクセンブルクたいこうこく、、、Groussherzogtum Lëtzebuerg)、通称ルクセンブルクは、西ヨーロッパに位置する立憲君主制国家である. 議院内閣制の大公国. 首都はルクセンブルク市.

    南はフランス、西と北はベルギー、東はドイツに隣接している. また、ベルギー、オランダの2か国とあわせてベネルクスとも呼ばれる.
  • ルーマニア
    ルーマニア()は、東ヨーロッパ、バルカン半島東部に位置する共和制国家. 首都はブカレスト. 南西にセルビア、北西にはハンガリー、北がウクライナ、北東をモルドバ、南にブルガリアと国境を接し、東は黒海に面している.

    国土の中央をほぼ逆L字のようにカルパティア山脈が通り、山脈に囲まれた北西部の平原のトランシルヴァニア、ブルガリアに接するワラキア、モルドバに接するモルダヴィア、黒海に面するドブロジャの4つの地方に分かれている.
  • ロシア
    ロシア連邦(ロシアれんぽう、Российская Федерация、通称ロシア、)は、ユーラシア大陸北部に位置する連邦共和制国家である. 首都はモスクワ市.

    領土は旧ロシア帝国およびソビエト連邦の大半を引き継いでおり、ヨーロッパからシベリア・極東に及ぶ. 面積は1709万平方キロメートル以上と世界最大である.
  • アメリカ合衆国
    アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、United States of America)は、北アメリカに位置し、大西洋および太平洋に面する連邦共和制国家. 首都はコロンビア特別区(ワシントンD.C.).

    アメリカ合衆国(United States of America)の頭文字を取って「U.S.A.」もしくは「USA」、合衆国(United States)の頭文字を取って「U.S.」もしくは「US」、または単にアメリカ(America)とも称される.
  • カナダ
    カナダ(英・、英語発音: キャナダ 、フランス語発音: カナダ )は、北アメリカ大陸北部に位置する連邦立憲君主制国家. イギリス連邦加盟国で、英連邦王国の一つである. 10の州と3の準州からなり、首都はオタワ.

    国土面積は約998.5万平方キロメートルで、ロシア連邦に次いで世界で2番目に広い.
  • キューバ
    キューバ共和国(キューバきょうわこく、)/レプブリカ・デ・クバ/、通称キューバは、カリブ海の大アンティル諸島(西インド諸島の一部)に位置する社会主義共和制国家. 首都はハバナ. 人口は11,181,595人.

    キューバ共産党による一党独裁体制が敷かれている. 政治思想としてはマルクス・レーニン主義(ソ連のスターリンが考案)とホセ・マルティ思想を採用している.
  • コスタリカ
    コスタリカ共和国(コスタリカきょうわこく、República de Costa Rica)、通称コスタリカは、中央アメリカ南部に位置する共和制国家. 北にニカラグア、南東にパナマと国境を接しており、南は太平洋、北はカリブ海に面している. 首都はサンホセである. 国土面積は51,060 km2で、人口は約500万人である. 首都であり最大都市であるサンホセには推定333,980人が住んでおり、周辺の都市圏には約200万人が住んでいる.

    中央アメリカにおいては数少ない、長年にわたり安定した民主主義政治を維持している国で、高い教育を受けた労働者が多いことでも知られている. 教育予算が国家予算に占める割合は、世界平均が4.4%であるのに対し、同国はおよそ6.9%(2016年)である. かつては農業に大きく依存していたが、現在は金融、外資系企業向けサービス、製薬、エコツーリズムなど多角的な経済活動を行っている. コスタリカの自由貿易地域(FTZ)には、多くの外資系製造業やサービス業が進出しており、投資や税制上の優遇措置の恩恵を受けている.
  • ジャマイカ


  • トリニダード・トバゴ
    トリニダード・トバゴ共和国(トリニダード・トバゴきょうわこく、Republic of Trinidad and Tobago)、通称トリニダード・トバゴは、カリブ海の小アンティル諸島南部に位置するトリニダード島とトバゴ島の2島と属領からなる共和制国家で、イギリス連邦加盟国である. 島国であり、海を隔てて北にグレナダ、北東にバルバドス、南にベネズエラが存在する. 首都はポートオブスペイン.

    リンボーダンスやスティールパンで有名である. アフリカ系とインド系の住民が拮抗している.
  • ドミニカ共和国
    ドミニカ共和国(ドミニカきょうわこく、República Dominicana、Dominican Republic)は、西インド諸島の大アンティル諸島のイスパニョーラ島東部に位置する共和制国家. 首都はサントドミンゴ.

    イスパニョーラ島は大アンティル諸島で2番目に大きな島であり、同島西部にあるハイチと国境を接する. モナ海峡を隔てて東にプエルトリコが、ウィンドワード海峡を隔てて西にキューバが、ジャマイカ海峡を隔ててジャマイカが存在する.
  • パナマ
    パナマ共和国(パナマきょうわこく、República de Panamá)、通称パナマは、北アメリカ大陸と南アメリカ大陸の境に位置する共和制国家である. 北西にコスタリカ、南東にコロンビアに接し、北はカリブ海、南は太平洋に面する. 首都はパナマ市.

    パナマの存在する場所は南北アメリカと太平洋、大西洋の結節点に当たる.
  • ホンジュラス
    ホンジュラス共和国(ホンジュラスきょうわこく、República de Honduras)、通称ホンジュラスは、中央アメリカ中部にある共和制国家. 西はグアテマラ、南西はエルサルバドル、南東はニカラグアと接しており、北と東はカリブ海、南はフォンセカ湾を経て太平洋に面している.

    国境は、グアテマラとは1933年にアメリカ合衆国の仲裁により、エルサルバドルとは1992年、ニカラグアとは2007年の国際司法裁判所の裁定により確定した.
  • メキシコ合衆国


  • オーストラリア
    オーストラリア連邦(オーストラリアれんぽう、) 、通称オーストラリア() は、オセアニアに位置し、オーストラリア大陸本土、タスマニア島及び多数の小島から成る連邦立憲君主制国家. 首都はキャンベラ. 最大の都市はシドニー.

    イギリス連邦加盟国であり、英連邦王国の一国となっている. 日本での略称は豪州(ごうしゅう)である. 総面積は世界第6位である. 近隣諸国としては、北にパプアニューギニア・インドネシア・東ティモール、北東にソロモン諸島・バヌアツ、東はトンガ・ニューカレドニア・フィジー、南東2,000km先にニュージーランドがある.
  • ニュージーランド
    ニュージーランド(New Zealand、Aotearoa)は、南西太平洋のオセアニアのポリネシアに位置する立憲君主制国家. 首都はウェリントンで、最大の都市はオークランドである.

    島国であり、二つの主要な島と、多くの小さな島々からなる. 北西に2,000km離れたオーストラリア大陸(オーストラリア連邦)と対する. 南方の南極大陸とは2,600km離れている. 北はトンガ、ニューカレドニア、フィジーがある. イギリス連邦加盟国であり、英連邦王国の一国となっている. また、ニュージーランド王国を構成する最大の主体地域である.
  • アルゼンチン
    アルゼンチン共和国 (アルゼンチンきょうわこく、República Argentina)、通称アルゼンチンは、南アメリカ南部に位置する連邦共和制国家. 位置は南米大陸から見ると南西側に位置しており、西と南にチリ、北にボリビア・パラグアイ、北東にブラジル・ウルグアイと国境を接し、東と南は大西洋に面する. ラテンアメリカではブラジルに次いで2番目に領土が大きく、世界全体でも第8位の領土面積を擁する. 首都はブエノスアイレス.

    チリとともに南アメリカ最南端に位置し、国土の全域がコーノ・スールの域内に収まる. 国土南端のフエゴ島には世界最南端の都市ウシュアイアが存在する. アルゼンチンはイギリスが実効支配するマルビナス諸島(英語ではフォークランド諸島)の領有権を主張している. また、チリ・イギリスと同様に南極の一部に対して領有権を主張しており、アルゼンチン領南極として知られる.
  • エクアドル


  • ガイアナ
    ガイアナ共和国(ガイアナきょうわこく、Republic of Guyana)、通称ガイアナは、南アメリカ大陸北東部に位置する共和制国家で、イギリス連邦加盟国の一つ.

    東にスリナム、西にベネズエラ、南にブラジルと国境を接し、北はカリブ海、大西洋に面する.
  • コロンビア共和国


  • チリ共和国


  • パラグアイ
    パラグアイ共和国(パラグアイきょうわこく、República del Paraguay、Tetã Paraguái)、通称パラグアイは、南アメリカ中央南部に位置する共和制国家である. 東と北東をブラジル、西と北西をボリビア、南と南西をアルゼンチンに囲まれている内陸国である. 首都はアスンシオン.

    なお、パラグアイの国旗はデザインが表と裏とで異なっている(パラグアイの国旗を参照).
  • ペルー
    ペルー共和国(ペルーきょうわこく、República del Perú、Piruw Republika、Piruw Suyu)、通称ペルーは、南アメリカ西部に位置する共和制国家. 首都はリマ.

    北にコロンビア、北西にエクアドル、東にブラジル、南東にボリビア、南にチリと国境を接し、西は太平洋に面する.
  • ボリビア
    ボリビア多民族国 (ボリビアたみんぞくこく、、Buliwiya Mama Llaqta、Bulibiya Suyu)、通称ボリビアは、南アメリカ大陸西部にある立憲共和制国家. 憲法上の首都はスクレだが、ラパスが実質的な首都機能を担っており 、議会をはじめとした政府主要機関が所在する. ラパスは標高3600メートル で、世界で最も高所にある首都となっている.

    太平洋戦争 (1879年-1884年)で敗れてチリに太平洋海岸部の領土を奪われて以降は内陸国となっており 、南西はチリ、北西はペルー、北東はブラジル、南東はパラグアイ、南はアルゼンチンと国境を接する.