Warning: getimagesize(/Image/Map/MP2453866.gif): failed to open stream: No such file or directory in
/home/mapnlee7/public_html/MAPNALL/geoname.php on line
861
国土の北側3分の1はサハラ砂漠の一部であり、ちょうど中心を流れるニジェール川沿岸に農耕地が広がる。南部はやや降水量の多いサバンナ地帯である。
正式名称は、République du Mali(レピュブリク・デュ・マリ)。通称、Mali。
公式の英語表記は、Republic of Mali(リパブリク・オヴ・マーリ)。通称、Mali。
現在のマリの領域における最古の国家は、7世紀に興りマリ西部を領したソニンケ族のガーナ王国と、東部のガオに起こったガオ王国とされている。とくにガーナ王国は、北アフリカのアラブ人から塩を輸入し金・象牙を輸出するサハラ交易(いわゆる塩金交易)によって8世紀に絶頂期を迎えた。しかしガーナ王国はサヘルの乾燥化によって勢力を減退させ、1076年にベルベル人のムラービト朝に攻撃され小国へと転落した。
13世紀に入るとニジェール川上流部にいたマンディンカ族のスンジャタ・ケイタがマリ帝国を興し、1235年、でスス王国を滅ぼしてこの地域の覇権を握った。マリ帝国はニジェール川中流域へと勢力を拡大し、ジェンネ・トンブクトゥといった交易都市が繁栄した 。マリ帝国はマンサ・ムーサ王の時代に最盛期を迎え、豪華なメッカ巡礼の様子は後世まで語り継がれたが、14世紀末から衰退に向かい、やがて15世紀後半にはマリ東端のガオに都を置いたソンガイ族のソンガイ帝国がこの地域の覇者となった。ソンガイ帝国はソンニ・アリ(-1492年)やアスキア・ムハンマド1世(1493年 - 1528年)といった優れた統治者のもとで大いに繁栄した。
ISO |
通貨 |
シンボル |
有効数字 |
XOF |
西アフリカCFAフラン
(West African CFA franc) |
Fr |
0 |
ISO |
言語 |
BM |
バンバラ語
(Bambara language) |
FR |
フランス語
(French language) |