憲法上は鴨緑江、豆満江以南の「朝鮮半島及び付属島嶼」全域を領土とするが、現在、北緯38度付近の軍事境界線以北は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の統治下にあり施政権は及んでいない。朝鮮戦争で争った北朝鮮とは1953年に休戦したが、その後も断続的に軍事的対立や小規模な衝突が発生している。
政治面は1980年代半ばまで独裁体制が取られていたが、1987年の民主化宣言によって成立し、現在まで続いている第六共和国憲法に基づく体制は民主主義政体と評価される 。
経済面は1960年代前半まで世界最貧国グループにあったため 、独自に資金や技術を調達できなかった 。しかし、ベトナム戦争参戦で獲得したドル資金と、日本からの1960年代半ばから1990年までの約25年に渡る円借款およびその後も続いた技術指導や技術援助により、社会インフラを構築し輸出産業が育ち経済発展を遂げた 。これは漢江の奇跡と呼ばれ、国内総生産(GDP)で世界11位(2015年時点)となっている 。 現在では韓国全体のGDPで東京を多少下回る程度にまで成長した。
隣国ではあるが、歴史的経緯や政治・教育などの誘導により韓国民における反日感情は著しく高く、世界的に見てもその傾向はトップクラスであるものの 、日本・韓国相互に、貿易総額で第3位(2016年)の貿易相手国であり、経済的結び付きも高い。
国土面積は日本の約26%で(北朝鮮を除く) 、山地が多く平野部は少ない。森林と農地で国土の約81%を占める 。ソウル首都圏には全人口5千万人の約半数が居住し、世界の都市圏人口の順位は第5位である 。海上では南と東に日本、西に中華人民共和国と各々国境を接する。
ISO |
通貨 |
シンボル |
有効数字 |
KRW |
大韓民国ウォン
(South Korean won) |
₩ |
0 |
ISO |
言語 |
KO |
朝鮮語
(Korean language) |
EN |
英語
(English language) |