オーストラリア (Commonwealth of Australia)
![]() |
![]() |
オーストラリアの国旗 |
イギリス連邦加盟国であり、英連邦王国の一国となっている. 日本での略称は豪州(ごうしゅう)である. 総面積は世界第6位である. 近隣諸国としては、北にパプアニューギニア・インドネシア・東ティモール、北東にソロモン諸島・バヌアツ、東はトンガ・ニューカレドニア・フィジー、南東2,000km先にニュージーランドがある.
2014年、同国の一人当たりの国民所得は世界第5位であった. 同国は国際連合、G20、イギリス連邦、ANZUS、経済協力開発機構 (OECD)、世界貿易機関、アジア太平洋経済協力及び太平洋諸島フォーラム加盟国である. 2013年9月MIKTAにも参加した.
18世紀末期における最初のイギリスの植民までの少なくとも4万年の間 、およそ250の言語グループに分類される言語話者の先住民が居住してきた. 彼らの食文化ブッシュ・タッカーは1970年代から注目された.
1606年におけるオランダ人探検家によるヨーロッパのオーストラリア大陸発見後、1770年にイギリスが同大陸の東半分を領有主張し、1788年1月26日からニューサウスウェールズ州の植民地に初めて流刑を通じて定住が開始された. その後の数十年間で同大陸の調査が行われ、人口は着実に増加し、さらに5つの自治王領植民地が設立されていた.
1901年1月1日、6つの植民地が連合しイギリス自治領として連邦を形成、事実上独立した. 以後、6つの州及びその他特別地域から成る連邦議院内閣制及び立憲君主制の役割を果たす安定した自由民主主義の政治体制を維持してきた. 2,360万の人口は、高度に都市化された東部の州及び沿岸部にかなり集中している.