アゼルバイジャン (Republic of Azerbaijan)
![]() |
![]() |
アゼルバイジャンの国旗 |
東ヨーロッパと西アジアの交差点に位置し 、東にカスピ海、北にロシア、北西にジョージア、西にアルメニア、南にイランに囲まれている. ナヒチェヴァンの飛び地は、北と東にアルメニア、南と西にイランに囲まれ、北西にはトルコとの国境が10km(6.2マイル)がある.
1918年にアゼルバイジャン民主共和国が独立を宣言し、初の世俗的な民主的イスラム教徒多数国家となった. 1920年、アゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国としてソビエト連邦に編入された. 現代のアゼルバイジャン共和国はソ連が解散する直前の1991年8月30日に独立を宣言した. 1991年9月、紛争地域であるナゴルノ・カラバフ地域のアルメニア人大多数が脱退し、アルツァフ共和国が誕生した. 1994年の第一次ナゴルノ・カラバフ戦争の終結によりナゴルノ・カラバフは事実上独立した. 2020年のナゴルノ・カラバフ戦争後、ナゴルノ・カラバフの7地区と一部がアゼルバイジャンの支配に戻されている.
アゼルバイジャンは単一の半大統領制共和国である. 6つの独立したトルコ系国家の一つであり、テュルク評議会とテュルクソイ共同体の活発なメンバーである. また、にも所属している. アゼルバイジャンは182カ国と外交関係を持ち、国連(1992年以降)、欧州評議会、非同盟運動、OSCE、NATO平和のためのパートナーシップ(PfP)プログラムなど38の国際機関に加盟している. アゼルバイジャンは、GUAM、独立国家共同体(CIS) 、化学兵器禁止機関の創設メンバーの一つである. アゼルバイジャンは世界貿易機関(WTO)のオブザーバー資格も持っている.
人口の約97%がイスラム教徒である が、アゼルバイジャンの憲法では公的な宗教は宣言されておらず、少数であるがロシア正教会等のキリスト教徒や山岳ユダヤ人コミュニティも存在し信教の自由が保障されている. 主要な政治勢力はすべて世俗主義である. アゼルバイジャンは発展途上国であり、人間開発指数は87位である. 経済発展率 と識字率が高く 、失業率も低い. しかし、1993年から政権を握っている与党である新アゼルバイジャン党は、権威主義的なリーダーシップと、市民の自由、特に報道の自由と政治的弾圧に対する制限を強化するなど、アゼルバイジャンの人権記録を悪化させていると非難されてきた.
通貨 / 言語
ISO | 通貨 | シンボル | 有効数字 |
---|---|---|---|
AZN | アゼルバイジャン・マナト (Azerbaijani manat) | ₼ | 2 |