ポーランド共和国(ポーランドきょうわこく、Rzeczpospolita Polska)、通称ポーランドは、国連の区分では東欧、米CIAの区分では中央ヨーロッパに位置する共和制国家。欧州連合 (EU)、北大西洋条約機構 (NATO) の加盟国。通貨はズウォティ。首都はワルシャワ。
10世紀に国家として認知され、16世紀から17世紀にかけヨーロッパで広大な国の1つであったポーランド・リトアニア共和国を形成。18世紀、4度にわたり国土が隣国によって分割され消滅。
第一次世界大戦後、1918年に独立を回復したが、第二次世界大戦時、ナチス・ドイツとソビエト連邦からの事前交渉を拒否し両国に侵略され、再び国土が分割された。戦後1952年、ポーランド人民共和国として国家主権を復活させたが、ポーランド統一労働者党(共産党)による一党独裁体制であり、ソ連に従属する衛星国であった。1989年に行われた自由選挙の結果、非共産党政権が成立し、現在のポーランド共和国となった。
冷戦時代は「東欧」に分類され、現在も国連は同様の分類だが、国内及び東側諸国の民主化(東欧革命)とソ連の崩壊を経て、米CIAなど一部の機関は「中欧」または「中東欧」として分類している。
ISO |
通貨 |
シンボル |
有効数字 |
PLN |
ズウォティ
(Polish z?oty) |
zł |
2 |
ISO |
言語 |
PL |
ポーランド語
(Polish language) |